- Home
- ボーナスポイント獲得
- セブンイレブンでの購入はANAカード決済するとボーナスマイルがつく
セブンイレブンでの購入はANAカード決済するとボーナスマイルがつく
- 2019/1/4
- ボーナスポイント獲得
- セブンイレブンでの購入はANAカード決済するとボーナスマイルがつく はコメントを受け付けていません

クレジットカードのボーナスポイントの累積サービスも新年度で新たにゼロスタートです。
コンビニでの購入の際に、コンビニ会社発行のポイントカードで決済されていますか?
実は、コンビニでの購入時、クレジットカードを使うとボーナスマイルがもらえるってしってますか?
ファミリーマートではJALカード
セブイレブンではANAカード
クレジット決済するとボーナスマイルが付きます、しかも利用額でもマイルが付きます。
このことはANAのホームページでも紹介してます。
セブンイレブンでANAカード決済をすると、200円で1マイル付与されます。
今日は2019年1月4日ですが、すでに私はセブンイレブンで4000円以上はANAカードで購入してますので、20マイルが付きました。
このマイルは一カ月にまとめてマイルへ移行されます。
nanakoでで購入すると、4000円だと4ポイントですかね、付くのは
しかしANAカードで4000円決済すると
通常のショッピング利用金額4000円の1%で40マイル
セブイレブン利用提携で200円=1マイルのボーナスマイルが20マイル
合計60マイルがつくことになります。
一カ月1万円利用したとして、通常ショッピングマイルが100マイルとボーナスマイルで50マイル、合計150マイル付きます。
一年で1500マイルつきます。
nanakoで1%であれば月1万円で100円ですから、年間1200ポイント
この年間1200ポイントと1500マイルどっちがとくですかね、、、
私は断然マイルのほうがお得だと思います。
実はANAのマイレージは、楽天ポイントへ交換もできます。仮にまいるではなくても、1500マイルは1500楽天ポイントへ交換できるので
各コンビニの戦略でいろんなカードを持たされてしまうのであれば、クレジットカード一枚でマイルをためて
マイルの利用期限まで使わず、航空券の交換ができないときは提携サイトのポイント交換をするというのも手段です。
もちろんnanakoを使うときもあります。それは特定商品で10ポイント付くなどポイント付与率が5%をこえる時はnanakoを使います。
でもそれ以外は基本ANAカードを使います。
最近のコメント