ANAカードスーパーフライヤーズでも手に入れられない

ANAダイヤモンド会員

ANAダイヤモンドのデジタルカード

チームラボが作成したそうですが全然UI悪くてこのカード表示しかしませんが

このアプリかなり使い勝手が悪いです。最悪のアプリですこれはANAの人は現実をするべき、、

このデジタルカードはまず使いませんマイレージアプリをつかいます。

さて今年ダイヤモンド会員2年目を終えて無事10万プライとポイントを獲得しました。

これで3年連続のダイヤモンドです。

こんなメールが来ます。本題です。

このダイヤモンド会員になるには10万フライトポイントを貯めなくてはいけません。

この会員の称号をとるには結構な回数飛行機に乗らないと達成しません

でもそれと同時にマイルが半端でないぐらいたまります。

今年度途中には80万マイルぐらいいきましたが、50万マイルぐらい使いました。

この50万マイル使って何をしたかというと、これも裏技ですが、マイルをSKYコインへ移行できます。

5万マイルがダイヤモンド会員ですと85000SKYコインへ交換できます。

5万マイルを10回このスカイコインへ交換すると85万円分の航空券が購入できます。

で、私はこのスカイコインでどのような路線、シートカテゴリーで一番フライポイントがたまるか研究しました。

そこは今後ANAダイヤモンド会員への道でご紹介します。

このようにクレジットカードで人生を満喫したのもも、ANAカードに出会ってまずプラチナ会員になり

スーパーフライヤーズ会員になってからダイヤをめざしました。

元ANA関連会社の社員でしたので、このスーパーフライヤーズ会員はVIPであるということで特別扱いはしてましたが

この上のダイヤモンド会員はさらにVIPです。

お金持ちがよりお金持ちになるということをよくいいますが、このダイヤモンド会員になると

マイルがどんどんたまりますし、ANA独自のアップグレードポイントというのがあります。

昔はJALもありましたが、現在はANAだけです。

JALはマイルにてグレードアップのみになりました。

こちらはJALの通称JGCとよばれるものですが、一応こちらももっていあすが

断然ANAの方がサービスは多彩です、JALはJASと経営統合でいしているので

会員が多くいかも北米路線や欧州路線も多いことから、一回のフライトでフライトポイントが多くなるので

通常ラウンジはいつもいっぱいです。ただメリットもあります。

ハワイ路線は断然JALです、成田発が一日4便ありしかもハワイ島へ行く便などあるので行く場所によっては

JALが便利です。ですのでこのANAスーパーフライヤーとJALのJGC両方もっていると国内では最強です。

今一度ANAダイヤモンド会員に話はもどりますが、このダイヤモンド会員はとにかく飛行機にのることです。

最近の言葉にマイル修行という言葉がありますが、マイルを獲得するための搭乗をマイル修行といいます。

ANAカードを持った瞬間このダイヤモンドを目指すべきと私は思います。

そのためにもANAカードはいち早く持つことをお勧めします。

アーカイブ記事

  1. 2019-1-21

    ANAマイレージ&プラチナポイント2019年1月

    ANAマイレージ&プラチナポイントが更新されました。 昨日のフライト分が本日加算され…
  2. 2019-1-16

    ANAカード入会キャンペーン

    本日月刊ANAカード入会キャンペーンのメールが来ました このサイトでバナー広告でANAカード…
  3. 2019-1-12

    ANAカードJCBの申し込みは5分ぐらいで

    ANAJCBカードを申し込むのにWEBで5分ぐらいです。 カード申し込みボタンを選択…

ピックアップ記事一覧

  1. 2019年のANAプレミアムポイントは、沖縄と宮古島と福岡  5回の搭乗で1253…
  2. 2019年5月のANA搭乗は5回プレミアムポイント9317ポイント獲得 2019年の…
  3. ANAマイレージ2019年獲得&プレミアムポイント獲得5/4香港往復 ゴールデンウィークの1…
ページ上部へ戻る